コンテンツへスキップ
金曜日, 5月 9, 2025

直山窯

土を焼き、石を焼く

メインメニュー

  • ホーム
  • 本小松石のやきものへの利用
  • 直山窯
    • 能島焼き
  • 陶研究会
    • 陶研会報79号の発表(萩原、広藤)
    • 陶研展示会
      • 三島大社での展示
      • 草木灰の研究発表
    • 陶研究会 10周年記念展
    • 陶研究会 土取り
      • 近所で粘土を探すには(広藤)
    • 陶研究会活動内容
    • 土作り 手法
    • 入会案内
検索

投稿者: naoki

陶研会報79号の発表記事

投稿日2020年11月18日2023年4月2日

萩原白っぽいデイサイトによる焼き物 萩原小庄泥岩を焼く 広藤泥岩モノリス

カテゴリー旧陶研究会

萩原会長 プレゼン資料

投稿日2020年6月4日2023年4月2日

陶研究会連絡会で発表を予定していたプレゼン資料です。 採取した土石を焼き物にどう使うかのノウハウです。 萩原小江戸陶2P   萩原会長のアートモノリスに関する資料です。 萩原あーとモノリスプレゼン

カテゴリー旧陶研究会

第13回陶研展開催

投稿日2019年10月29日2023年4月2日

2019/11/28(木)~12/1(日)に開催されます。 土曜日、日曜日にはワークショップ(令和元年足跡残せ)も開催されます

カテゴリー旧陶研究会

今年初めに発行された陶研会報73号です。

投稿日2019年7月12日2023年4月2日

陶研会報73号 主なテーマは、連絡会報告。白井石材再訪報告、要害公園採土報告など

カテゴリー旧直山窯

陶研会報74号

投稿日2019年7月8日2023年4月2日

陶研会報74号が発行されました。 主なテーマは、川戸の家での楽焼、鎌倉陶萌会作陶展、大槻会員の作品展示情報など

カテゴリー旧陶研究会

陶研会報72号発行 テーマ 第13回陶研展

投稿日2018年11月8日2023年4月2日

陶研会報72号に第13回陶研展(2018年10月)の報告がなされました。

カテゴリー旧直山窯

陶研究会萩原会長の あーとモノリス 報告

投稿日2018年9月30日2023年4月2日

萩原会長が モノリス陶芸への取組み に関して報告されました。 素晴らしいレポートですのでご覧ください。 あーとモノリス 萩原会長201807 萩原会長高尾凝灰岩、芦野石、塩原湖成層

カテゴリー旧陶研究会

第12回 陶研展開催

投稿日2018年9月30日2023年4月2日

10月11日(木)~14日(日)本郷台にあるギャラリー リリスBで展示会を開催します。

カテゴリー旧陶研究会

陶研究会土取り in 長野

投稿日2015年3月6日2023年4月2日

陶研究会が2014年11月に実施した土取りが 紹介されました。 上田市在住の陶研究会の宮澤さんが案内してくれた土取りに陶遊の中山さんが同行し、記事にまとめてくれました。 「陶遊147号(2015年2月23日発売)掲載記事 続きを読む…

カテゴリー旧陶研究会

真鶴町民文化祭に出展

投稿日2014年10月30日2023年4月2日

陶研究会として2014年10月30日ー11月4日に開催される真鶴町民文化祭に、”真鶴本小松石焼き”をテーマで出展しました。

カテゴリー旧陶研究会

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2024年7月
  • 2024年1月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年6月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2015年3月
  • 2014年10月
  • 2013年10月
  • 2013年2月
  • 2012年10月

最近の投稿

  • 第17回やきもの原点会 作陶展報告 2024年10月17日
  • 第16回陶研展の報告 2024年10月14日
  • 陶研展第16回(2024年7月) 2024年7月7日
  • 2024年1月19日 勉強会・総会 2024年1月30日
  • 陶研展第15回(2023年7月) 2023年4月2日

カテゴリー

  • 旧直山窯
  • 旧陶研究会
  • 直山窯新
  • 陶研究会新
    • 土取り活動
    • 展示会報告

リンク

  • 陶芸広場
Copyright © 2025年 直山窯. All Rights Reserved. | Lucida by Catch Themes
上にスクロール