コンテンツへスキップ
土曜日, 5月 10, 2025

直山窯

土を焼き、石を焼く

メインメニュー

  • ホーム
  • 本小松石のやきものへの利用
  • 直山窯
    • 能島焼き
  • 陶研究会
    • 陶研会報79号の発表(萩原、広藤)
    • 陶研展示会
      • 三島大社での展示
      • 草木灰の研究発表
    • 陶研究会 10周年記念展
    • 陶研究会 土取り
      • 近所で粘土を探すには(広藤)
    • 陶研究会活動内容
    • 土作り 手法
    • 入会案内
検索

投稿者: naoki

真鶴竜宮祭に陶研究会として出店

投稿日2014年10月12日2023年4月2日

2014年10月18日、19日に開催される真鶴竜宮祭にテント出店し、真鶴本小松石焼きを販売する。 龍宮祭は真鶴港で開催され、よさこい大漁フェスティバル、豊漁豊作祭など盛り沢山。 真鶴龍宮祭表 真鶴龍宮祭裏

カテゴリー旧陶研究会

本小松石を使った焼き物・・陶研究会

投稿日2013年10月26日2013年10月28日

陶研究会では日本の様々な土石を焼き物に使えないかとの挑戦を続けています。 今回は真鶴にて現在も採掘されている、日本でも三大銘石の一つといわれる、本小松石の石粉を使った焼き物に挑戦しました。 過去にも何人かの陶芸家が挑戦し 続きを読む…

カテゴリー旧陶研究会

能島焼きが愛媛新聞で紹介

投稿日2013年2月7日2016年1月25日

2月4日の愛媛新聞の”経済えひめ流”という特集で、NPO能島の里の町興しの活動としての大島石を使った商品や能島焼きの紹介がありました。 大島石を釉薬にした焼き物ですが、胎(ボディ)にも使った焼き物を現在挑戦中です。 愛媛 続きを読む…

カテゴリー旧直山窯

友浦クラフト市に出店

投稿日2012年10月22日2016年1月25日

2012年10月28日10:00-16:00 今治市宮窪町友浦1452番地 友浦集会所にてクラフト市が開催されます。 友浦クラフト市 能島焼きを出品します。

カテゴリー旧直山窯

投稿ナビゲーション

新しい投稿

アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2024年7月
  • 2024年1月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年6月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2015年3月
  • 2014年10月
  • 2013年10月
  • 2013年2月
  • 2012年10月

最近の投稿

  • 第17回やきもの原点会 作陶展報告 2024年10月17日
  • 第16回陶研展の報告 2024年10月14日
  • 陶研展第16回(2024年7月) 2024年7月7日
  • 2024年1月19日 勉強会・総会 2024年1月30日
  • 陶研展第15回(2023年7月) 2023年4月2日

カテゴリー

  • 旧直山窯
  • 旧陶研究会
  • 直山窯新
  • 陶研究会新
    • 土取り活動
    • 展示会報告

リンク

  • 陶芸広場
Copyright © 2025年 直山窯. All Rights Reserved. | Lucida by Catch Themes
上にスクロール